行動的だと自負しているものの、実は結構集中タイプで長丁場動きまわるのが苦手かも知れません。
好奇心が強いのに、あちこちは気が向かないのですね。

ここだけは行ってみたかったお寺、ワット・ポー(涅槃寺)。
アユタヤ時代からあったものをラマ?世が再建に着手したものだそうです。
巨大な涅槃仏に圧倒されました。そして様々な大きさの仏塔の美しさ。

そこから渡し舟に乗って、チャオプラヤー川を渡り西岸のワット・アルンへ。
そこは(暁の寺)といわれるごとく朝夕が最も美しいといわれています。
本当はその時間まで待つのが良かったのでしょうが、暑さと人の多さ、
すっかり集中力が消えて、結局は日中行動しすっかり疲れてしまいました(苦笑)。
でも中国陶器でモザイクされた大仏塔は見事でした!
塔は急勾配で登りは良いのですが、降りて来る時、彫像に触れてはいけないのでちょっと怖いようでした。同行してくれたカレンさんは座って降りました。

どこへ行っても物を売ろうとする人は「これカワイイよ。安いよ」と片言の日本語で呼びかけます。
ヨーロッパで、ブランド店に入ってもやはり「カワイイですよ」と言われましたっけ。
余程日本人は「カワイイ」というのでしょうね。
かくいう私も思わず「あらカワイイ・・・」これですものね。