私はなにをやるにもまず格好から・・・・というところがあるのです。
それで多分どこかで人にもそれに近いものを要求していたかも知れないな・・・と、
ちょっと反省です。
そして形も勿論必要ですが、そうでない入り方してもいずれ本物になれば良いのだと
長い目で見ることが大切なこともあるのですね。
なんのことやら抽象的な言い方をしてしまいましたが、
先日(ご本人は弾みで始めてしまったとのことですが)男性が入門なさいました。
そもそも速習会をしましょう・・・ということで「まあとりあえず・・」という始まりかたでした。
その時なにも用意がないからと、二の足を踏んでいらしたことが分かり、
「では足袋だけ用意して下さい」と、お洋服で扇はお貸ししてのまずは身体動かしましょう。
4回で短い曲を覚えられ(お試し期間が終わり)先日お稽古に必要なお着物を揃えに
呉服屋さんにご一緒しました。これで来春から本式のお稽古に入ります。
新年は5日が「お稽古始め」、そして8日が「踊り初め」です。
そこでのお披露目が楽しみです。
キャリアありの新入門生もお二人いて、2006年は楽しい年になりそうです。
呉服屋さんの帰りにランチをご馳走になり、久しぶりに後藤さんの焼いたPIZZAいただきました。
「白魚」1枚、「トリュフ」を一枚、相変わらず美味!そうそう前菜の3種の牡蛎もお薦めです。
会話が楽しかったことが嬉しいことですが、それをさらに美味しくしてくれるのが、
丁寧なお料理と作り手の真心。これは何にでも通じることなので
私も心新たに来年も良い人間関係、そして良い仕事をしたいと思うことしきりです。